1 |
胡志强;李红;;命令の働きかけ文における動詞的述語のモダリティの一考察——その表現形式を中心に[A];日语教学与日本研究——中国日语教学研究会江苏分会2015年刊[C];2015年 |
2 |
钱爱琴;;中日両言語における指示詞の認定、体系について[A];日语教学与日本研究——中国日语教学研究会江苏分会2013年刊[C];2013年 |
3 |
薛倩;;ピア·レスポンスの試み——中国人中級日本語学習者を対象に[A];日语教学与日本研究——中国日语教学研究会江苏分会2014年刊[C];2014年 |
4 |
易晓莉;;初級日本語作文教育におけるピア·レスポソスの試み[A];《外国语文论丛》第1辑[C];2008年 |
5 |
高玲;;ことばと文化を結ぶ日本語教育[A];外语教育与翻译发展创新研究(第四卷)[C];2015年 |
6 |
安順玉;;中国人の日本語学習の問題点について[A];第三届世纪之星创新教育论坛论文集[C];2016年 |
7 |
孙杨;;「コーヒーでいい(です)」の適格性に関わる要因[A];日语教学与日本研究——中国日语教学研究会江苏分会2014年刊[C];2014年 |
8 |
张淑华;;日本語感動詞の習得状況に関する考察東南大学日本語学科の学生を対象として[A];日语教学与日本研究——中国日语教学研究会江苏分会2014年刊[C];2014年 |
9 |
;《汉日语言对比研究论丛》第1—5辑索引[A];汉日语言对比研究论丛(第6辑)[C];2015年 |
10 |
寺田昌代;;中国人学習者による日本語母音の発音再考[A];汉日语言对比研究论丛(第6辑)[C];2015年 |